1
お盆期間中は大変多くのお客様に御来店いただき
例年以上にお引き立ていただきました事、心から御礼申し上げます。 夏といえば水羊羹の詰め合せが人気ですが それと合わせて今夏は、新製品の「やくぜんサブレ」と共に人気だったのが こちら!「とやま鯛もなか」です♪ ![]() 今、自分のブログを確認していて、この春に発売したのにまだご紹介していない!😱 という事に気付きまして、、、慌ててUPしている次第です(笑) これは瓶詰めの粒餡と、私が上生菓子で作る「鯛」の図案から型をおこした 最中皮を詰め合わせた「お手作り最中」です。 サクサクの食感と餡の風味。自分も大好きなお菓子の一つです♪ このタイプの商品は今でこそ数多くありますが、私にとっての最初の修業先、 師匠のお店である市川行徳の「菓匠 京山」さんの代表銘菓が、このタイプの商品なんです。 最初に食べた時の衝撃は今でも覚えています。 修業期間を終えて富山に戻り、いつか自分も「お手作り最中」を作りたいと思いながら 自分の望む形、自分の思う味に到達出来ないまま15年が過ぎて ようやくこの春に商品化した思い入れたっぷりのお菓子です。 ![]() 小豆の風味を活かすため、氷砂糖だけで餡を煉り 皮も自分にとって大切なデザインで、富山の銘菓として育てるならこの図案!という事で 「跳ね鯛」を選びました。 お祝いの気持ちをお届けする、大切な品としてご贔屓いただければ幸いです♪ 御目出度い時には鯛もなか。宜しくお願いいたします! ▲
by pullnet33
| 2015-08-19 17:14
| お菓子
本日帰国しました♪ マレーシア クアラルンプール国際空港に隣接した大型商業施設 Mitsui premium outlet Parkの グランドオープンにあわせて 施設内のJAPAN SHOPさんにて Japanese sweets promotionというイベントを展開していただきました。 同世代で尊敬する菓匠、 浜松の巖邑堂 内田さんからお声をかけていただき 貴重な経験をさせていただきました。 今回の和菓子職人メンバーは内田さんを筆頭に 滋賀のしろ平老舗 岩佐君(製菓学校の同期♪) 東京向島の青柳正家 須永さん そして自分の四人。 期間中は地元や近隣から多くのお客様が御来店されて 初めて見られるであろう上生菓子の実演に注目していただき 和菓子をお買い上げいただき味わって下さいました。 実演風景、人の波が絶えません とても真剣に実演を見て下さいます 少しでも和菓子の魅力を伝えられていたら嬉しいです 質問も多くいただきました お客様の熱気に気合いが入ります 現地のお客様の反応や、手応えから 新しい閃きを沢山いただきました。 自分の感覚をより研ぎ澄まし この経験を、いつもご贔屓くださるお客様に 和菓子を通してお返ししていきたいと思います。 武者修行も無事に終わり、また前に進んでいきますので どうかこれまで以上のお引き立ての程 宜しくお願いいたします! さあ!張り切って行きます!!
▲
by pullnet33
| 2015-08-03 00:12
| イベント
1 |