1
今月は和菓子教室が続いています。
これで3連続。教室のお話をしていますね、、; でも、こうやって多くの方に和菓子に触れ合っていただき 興味を持っていただく事は、私個人ではなく和菓子業界として 有意義な事だと考えています。 ですから、ある程度の時間と条件が合えば 遠方でも極力出かけて教室を開催しています。 和菓子の魅力を知ってもらいたいんです! さて、熱く語ったところで、本日のお話を。。。 今日は富山市古沢公民館さんのお招きで 第一回和菓子教室「上生菓子・煉切」を開催させていただきました。 12名の生徒さんと一緒に楽しく和菓子を作りました。 ![]() 薄紅の煉切を木べらで仕上げて「桜」 淡い黄味色の煉切をラップで絞って「水鳥」 3色の煉切を合わせて包み、茶巾絞りで仕上げた「春霞」 そんな春先取りの3品を作りました♪ 終了後は美味しい御抹茶をいただき、皆さんと歓談。 皆さん、楽しんでいただけたようで何よりでした。 是非、御家庭でもレシピを使って楽しんで下さい。 今度は違うお菓子を作りましょう! また呼んでくださいね♪ ▲
by pullnet33
| 2010-02-22 20:02
| イベント
今日は奥田北公民館さんからの御依頼で
和菓子教室を開催させていただきました。 昨年、担当者の方にお話をいただいて以来の御縁で 今年も開催させていただく事になりました。 昨年は煉切の仕上げを体験していただきましたが 「もっと素材にさわりたい」「まんじゅうを作ってみたい」 そんな声が多く、今年はつくね芋を擂るところから まんじゅう作りを楽しもうと企画しました。 ![]() 砂糖を混ぜた芋とお米の粉を使い 皆さんに、それぞれ生地の捏ねつけをしてもらいました。 その生地で小豆のこし餡を包んで、家庭用の蒸し器に入れる。。。 薯蕷まんじゅうを「生の芋」から作るのは 実はプロの和菓子屋さんでも、難易度が高いんです。 芋のコシや水分によって、砂糖の量や捏ね加減が違います。 蒸気が強ければパックリ割れますし、 弱ければ生蒸れに。 そんな難しい薯蕷まんじゅうですが。。。 ![]() 綺麗に蒸れ上がり、お土産にされたり その場でお茶と一緒に召し上がったり。。。 「あ〜、楽しかったー」 教室が終わった時に聞こえた生徒さんのつぶやき。。。 私も楽しかったです♪ 素敵な時間を皆様と共有できました。 ありがとうございます。 来年も、また呼んでくださいねー ▲
by pullnet33
| 2010-02-19 19:50
| 楽しい事
昨日で富山新聞カルチャースクールの私の講座「四季の和菓子」
第一期(6ヶ月、6回)が終了しました♪ 時間配分など試行錯誤の連続で至らない点も多かったと思いますが 私自身、大変良い経験をさせていただき、 本当に楽しい時間を共有する事が出来て嬉しく感じています。 熱心に私の話に耳を傾けていただき、メモを取り、質問される。。。 和菓子への高い関心を肌で感じながら 精一杯、講座を進めさせてもらいました。 そして講座後に記入していただいたアンケートを見ると 「講座で取り上げた和菓子を御家庭で作られましたか?」の問いに 「かなり作った」「2〜3回作った」の回答。 「ほとんど作らない」と答えた方はおられませんでした。 昨夜、家に帰ってアンケートを読み、 じわっと来てしまいました(ToT) 「講座のお話を引き受けて良かった」と心から思った瞬間です。 来月から始まる第二期へ、多くの生徒さんが継続申込してくださり 本当に嬉しいです。また楽しく和菓子とふれあいましょう。 今期の反省点を修正して、より良い講座にして行きたいと思います。 これからもよろしくお願いします♪ ありがとうございます。 ▲
by pullnet33
| 2010-02-18 20:02
| 楽しい事
本日発売の新製品です。
![]() その名も「Doramix(どらミックス)」 (引網香月堂の歴史上初のアルファベットの銘が付いたお菓子です) 見た目はどら焼きor生どら、、なんですが、皮はワッフルのようなスポンジのような。。。 間に入っているのは北海道産小豆の小倉餡と上質な生クリームを 独自の配合で合わせたクリーム。 当店の「夏どら」か?という声も聞こえそうですが 皮がまったく違います。どら焼きの皮とは違うんです。 どら焼きみたいで、ケーキみたいで。。。 両方の美味しい所を合わせたお菓子。 「Doramix」 是非お試し下さいね♪ ![]() このお菓子は構想は長かったのですが、先日いきなり閃いて突然配合が決定。 大変な混乱の中、本日の販売に至りました。 昨晩、夕飯前にお菓子の商品撮影 その後、私の奥さん(元デザイナー)が夜なべして、 ロゴマークと店舗用pop、プライスカードを作ってくれて 無事、本日の発売に漕ぎ着けました。 さすが本職! 私の期待値以上にグッと来るpopが仕上がりました。 ま、、私は先に寝させてもらったんですが、、; 個人的に、今一番食べていただきたい当店のお菓子です。 是非、お早めに試してみて下さい♪ ▲
by pullnet33
| 2010-02-11 23:02
| お菓子
![]() 年々、少しずつ人気が上昇している感じの「生チョコ餅」 今年はなんだか”急上昇”といった雰囲気です。 ご予約の数も、例年比で明らかに多く承っていますし バレンタインのみならず、日常のおやつとしてのご購入も目立ちます。 そしてもちろん今週末のプレゼント用の御注文も、なかなかの勢い♪ 皆さんに受け入れていただいて、本当に嬉しいです。 このお菓子は私が約10年前に帰郷して初めて作った「和洋折衷菓子」、 当初は「和菓子屋が生クリーム?チョコ? そんなもの使えるか!(怒)」みたいな かなり固い感じの和菓子至上主義者だったんです、、、私、、; しかし和菓子の長い歴史を見れば、もともと外国から伝わった物を 日本人の感覚でアレンジした物が多く、あまり自分を縛るのも窮屈で かえって本道から逸れるのでは、、と考えるようになりました。 しかし、お客様にお出しするからには真剣勝負。 中身の生チョコの材料は、チョコレートはクーベルチュールだけ。 生クリームも上質な物を選び、製法も研究を重ねました。 年々少しずつ改良も加えています。 そして今年のこの勢い。 なんだか本当に嬉しいんです♪ まだ召し上がった事が無ければ、是非お試し下さい。 ▲
by pullnet33
| 2010-02-10 19:00
| お菓子
1 |